モデルの不吉なにおい

本記事は、 DDD-Community-Jp Advent Calendar 2020の14日目です。

はじめに

@t2-kob さんがこの記事で言っていた、モデルの不吉なにおいって表現が面白いなって思いました。

リファクタリング第2版にて、リファクタリングの必要性を感じさせる、コードによく見られる問題のことを、「コードの不吉な臭い」と表現されています。

上で取り上げた記事では、それになぞらえて「モデルに対する皆の理解がずれてしまう」「モデルに対しての違和感が発生する」の状態をモデルの不吉なにおいと表現しています。

自分も似た感覚を持ったことがある1ので、何かしらこれを書いておくと今後のモデリングで役立ちそうな気がしているので、書いてみたいと思いました。

ここでは「モデルの不吉なにおい」というのを、「モデリングか実装の手を止め、モデル自体に立ち返って見直す必要性を感じさせる場面」としておきます。


  1. 自分の場合は、このモデル嘘くさいとか、生煮えとかって言うことが多い気がしています。

続きを読む

オンライン輪読会を2回主催して、やめた取り組みのいくつか

本記事は、 DDD-Community-Jp Advent Calendar 2020の11日目です。

はじめに

皆さん輪読会は好きでしょうか。

私は好きです。

一人だとなかなか理解のできない本を、みんなで読んでいくマルチタスク感がとても素晴らしいです。

DDDCJでもDiscordをコミュニケーションツールとして、輪読会をオンラインで1年ちょっとやってきました。

その中で、やってみたこと、それでやめたことは幾つかあります。

必ずしもこのフォーマットが正解というわけではないですが、試行錯誤してやった結果、

いまのフォーマットに落ち着いてきたので(それは共同主催者である @t2-kob さんが詳しいことを書いてくれるはず)、何をやって、やらなくなったのかを書こうと思います。

なお、私が主催したオンライン輪読会は以下の2つです。

  • IDDD輪読会(2019/09〜2020/07)
  • DDD輪読会(2020/08〜)
続きを読む

DDD本 「第5章 ソフトウェアで表現されたモデル」を読んで

はじめに

8月くらいからエリック・エヴァンスのドメイン駆動設計(通称:DDD本)の輪読会を主催しています。

ddd-community-jp.connpass.com

毎回多くの参加者の方の気付き・感想・疑問が溜まっていくのですが、自分の学び自体をあまり言語化してないと思い、書いてみます。

なお、ここで書いているのは私の個人的な意見も交えて書いています。

続きを読む

DDD本 「第4章 ドメインを隔離する」を読んで

はじめに

8月くらいからエリック・エヴァンスのドメイン駆動設計(通称:DDD本)の輪読会を主催しています。

ddd-community-jp.connpass.com

毎回多くの参加者の方の気付き・感想・疑問が溜まっていくのですが、自分の学び自体をあまり言語化してないと思い、書いてみます。

なお、ここで書いているのは私の個人的な意見も交えて書いています。

続きを読む

「カイゼンの旅、チームの旅。現場の軌跡を語ろうライトニングトーク回」でLTした内容をふりかえる

8/7にこちらのLTイベントに登壇してきました。

devlove.doorkeeper.jp

社外のリモートLT自体が初めてだったので、かなりガチガチに緊張したけど、厳しい時間制限も無く満足いくまで話させてもらえました。

(たぶん、5分LTのところを10分くらい喋っていたんじゃないかな…本当にありがたい)

他の人のLT聴いたり、自分で話しながら「あ、そういうばこんなことも思っていたんだな」という発見もあったので、ふりかえりながら書いてみます。

続きを読む

勉強会を設計することについて考える

個人的な興味で始めた勉強会(と輪読会)が、9ヶ月くらい経ったので、書いてみたいなと思いました。

勉強会を始める上で自分が大切にしていること、それをどう実現をするかという、設計について少しでも言語化できたらと思います。

続きを読む